ゴルフ 7.5 R、プチモディ

かれこれ10月21日にブログをアップして以来の更新となります。

これまでの間、愛車2台(MINI JCW GP2ハスラー)をほぼ同時に買い換えるべく、それに係るリサーチ活動、並びに、次なるクルマの契約から納車に多大なる労力をかけており、一昨日、1台目の納車を迎え、ようやく一段落しました。

【関連記事】

 ・さらばGP2。

 ・さらば、ハスラー。

 ・ゴルフ 7.5 R、納車。

そんなわけで、当方のメイン・カーであるMINI JCW GP2から、一昨日、フォルクスワーゲン ゴルフ 7.5 Rに乗り換えました。

アルファロメオ159TI以来、11年ぶりのオートマ車(2ペダル)です。

この、ゴルフ 7.5 Rは、無理にイジる必要はない、ほぼ”完成された”クルマと言っていいクルマだと思うのですが、オーナーの方のレビュー等を読んでいると、ホイール、マフラー、エアロは、かなり多くの方がモディファイされているのが見受けられます。

まさに当方も、余裕があれば、前述の3点は、是非弄りたいとは思っているものの、どれも易々と替えられるような金額のパーツではないことから、まずは新たにクルマを購入した時の”恒例の”、ステッカーチューンから始めたいと思います(笑)

で、納車に間に合うよう購入しておいたのが、内装側のドアハンドル箇所のカーボン調カバートリムです。

中華ショッピングサイトのBanggoodでポチり、上海から送られてきました。

ポチったのが12月3日で、12月9日に品物が届きましたから、1週間かかりませんでしたね。優秀だと思います。

ステッカーの厚みやカーボン柄のデザイン等、かなり質感は高くてラッキーでした。(ちなみに、4つのドアに貼るため、ステッカーも4枚セットでしたが、価格は、税・送料含めて2千円しませんでした)

そして、施工前と施工後の写真がこちら(↓)  (※それぞれ左右逆ですいません(^^; )

多少、隙間はありますが、ステッカーが4枚入って2千円しなかったことを考えれば、コスパは十分かと思いました。

ということで、ステッカーチューンは、お財布にも優しく施工も楽なのが良いですが、やり過ぎると、どんどんクルマが子供っぽくなってしまう恐れがありますし、前車のMINIに比べても、ゴルフはかなり落ち着いたデザインのクルマなので、ほどほどに抑えておきたいと思います(^^;

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
    1. 共有:
    2. 関連
閉じる